TBSの現場で開発された
優れたAIと人の補正しやすさの高度な融合
ITreview Grid Award 2023 Spring 音声認識部門においてLeaderを受賞
もじこにアップロードされた音声データはどのように扱われますか?
もじこでは、音声データのログが保存されない音声認識エンジン・プランを採用している上、もじこのサーバー上のファイルもログアウト時に自動的に削除される仕様です。
そのため、弊社ならびに、各音声認識エンジンが音声データを保持する事はありません。
クラウドは本当に情報保護の観点で大丈夫ですか?
Google Cloud、GoogleWorkspaceのセキュリティは世界一といっても過言ではございません。2021年現在外部からの不正アクセスによって漏洩したということはございません。日本政府、アメリカ政府の定めるガイドラインにも認定されています。
これまで使ったツールでは音声ファイルの音声そのものを認識しないことも多かったのですが、外付けのマイクに丁寧に話さなくても認識は可能でしょうか?
静かな場所で話者が「はっきり」と「ゆっくり」かつ「大きな声」で話し、音声ファイルの品質もmp3/AACよりはWAV(PCM)の高品質な設定で収録頂くのが推奨となります。
話者認識、辞書登録機能はありますか?
申し訳ございませんが対応しておりません。
文字起こしの変換速度ですが、どのくらいの時間で完了しますか?
音声認識エンジンによって異なりますが、Google Speech to TEXTの場合は、素材長の約1/10程度で文字起こしが完了します。Amivoiceの場合は、素材長の約1/5程度で文字起こしが完了します。
しかしもじこの場合は、最後まで文字起こしが完了するのを待つこと無く編集を始めることが出来ますので、文字起こしの変換時間を気にすること無く、ご利用頂けます。
Microsoft(Office)365 でもじこを利用できますか?
申し訳ございませんが現在のところ、Office365 ではもじこは利用できません。 Google Workspace (G Suite )アカウントをご利用ください。
どのGoogle Workspaceのプランがオススメですか?
認証するだけであればBusiness Starter(680円/月額)、動画ストレージの置き場としても使うならBusiness Standard(1360円/月額)、ストレージの監査、端末制御をしたいならEnterpriseStandard(2260円/月額)がオススメとなります。グループウェアとしても導入するようでしたらBusiness Standard以上のプランをオススメします。
こんな課題はありませんか?
私たちが貴社の文字起こしをサポートいたします。