吉積情報株式会社の 10 名が、 Google Cloud Partner Top Engineer 2026 を受賞
吉積情報株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋田 晴通)は、この度 「Google Cloud Partner Top Engineer」アワードプログラムにおきまして、吉積情報株式会社、丹羽 国彦などの 10 名が Google Cloud Japan が高い技術力を持ったエンジニアを表彰するプログラムである 「 Google Cloud Partner Top Engineer 2026 」に選出されたことをお知らせします。

左から、
赤谷 司/カスタマーサクセス部 アシスタントマネージャー
黒田 峻矢/カスタマーサクセス部 サブリーダー
石田 えみり/カスタマーサクセス部 サブリーダー
石見 沙紀/カスタマーサクセス部 リーダー
丹羽 国彦/事業推進役
赤羽 亮/セールスマーケティング部 エキスパート
谷川 歩美/カスタマーサクセス部 アシスタントマネージャー
石野 耀久/カスタマーサクセス部 アシスタントマネージャー
吉池 紀幸/カスタマーサクセス部 リーダー
丸山 みお/カスタマーサクセス部 サブリーダー
Google Cloud Partner Top Engineer は 2021 年よりスタートしました。パートナー企業に所属し、Google Cloud 認定資格 (プロフェッショナル認定資格) を保持している高い技術力を持ったエンジニアを、Google Cloud Japan にて厳正な審査の上、表彰するプログラムとなります。Google Cloud Partner Top Engineer の受賞カテゴリ、審査基準などの詳細については、以下のサイトをご参照ください。
Google Cloud Partner Top Engineer 2026 アワードプログラムのご案内 ( 2025 年 6 月 12 日に Google Cloud Japan ブログで発表 )
【受賞内容】
Google Cloud Partner Top Engineer 2026:10 名
パートナー企業において Google Cloud の資格数、普及への貢献、案件やソリューション開発への貢献、Google Cloud ビジネスに対する情熱などの審査ポイントにおいて、高い貢献をされた Google Cloud パートナーのエンジニア
【受賞者】
・Google Cloud Partner Top Engineer 2026
赤谷 司/カスタマーサクセス部 アシスタントマネージャー
「昨年から今年にかけて大規模な企業様や社会基盤を支える公共分野のお客様に対し、PoCの段階から変革をご支援する貴重な機会に恵まれました。皆様への感謝を胸に、今後も技術の研鑽を重ね、期待を超える価値を提供し続けてまいります。」
黒田 峻矢/カスタマーサクセス部 サブリーダー
「初めての応募でこのような素晴らしい賞をいただけたことに驚きつつも、非常に光栄に感じています。これを励みに、生成 AI や AppSheet など新たな分野にも積極的に取り組み、より一層の価値提供を目指してまいります。」
石田 えみり/カスタマーサクセス部 リーダー
「今回初めての応募でまさかの受賞に驚きがあるものの、とても光栄に思います。
今後も貢献できるよう精進してまいります。」
石見 沙紀/カスタマーサクセス部 リーダー
「Partner Top Engineer を受賞し、嬉しく思います。GWS の AppSheet で 2 年連続です。今後は Gemini 等生成 AI も含め、全体の発展に貢献すべく邁進します。」
丹羽 国彦/事業推進役
「このような素晴らしい賞を受賞できたこと、光栄です。ありがとうございます。
今年は YouTube などインフルエンサー活動を精力的に励み、より広範囲のビジネスパーソンに Gemini や Google Workspace の情報を届けてきました。今後も広く皆様にお役立てできれば幸いです。」
赤羽 亮/セールスマーケティング部 エキスパート
「大変光栄なことに今回で 3 度目の受賞となりますが、自分の事以上に弊社から多くの仲間が共に選出されたことを心から誇りに感じています。今後もチーム一丸となって貢献してまいります。」
谷川 歩美/カスタマーサクセス部 アシスタントマネージャー
「受賞でき大変光栄です。これもお客様やチームのおかげです。今年は、特にGeminiのセミナー登壇や導入支援に注力しました。今後も Google Workspace の価値を伝え、お客様の業務変革に貢献します。」
石野 耀久/カスタマーサクセス部 アシスタントマネージャー
「ご支援いただいたお客様、そして共に挑戦を続けたチームの仲間に心から感謝いたします。本年は、AppSheet を活用したお客様の DX 支援に数多く携わらせていただきました。今後は、これまでの経験を活かしつつ、新たな技術分野にも積極的に挑戦し、テクノロジーを通じて社会に貢献できるよう、一層精進してまいります。」
吉池 紀幸/カスタマーサクセス部 リーダー
「昨年に続き Partner Top Engineer を受賞でき、大変光栄に思います。この受賞は、私と一緒に活動をしているチームメンバー、そして日々私たちの活動を支えていただいている Google の皆様のおかげです。今後もさらに知識を高め、Google Workspace を通じて、お客様のビジネスや、社会に貢献していきたいと思っております。」
丸山 みお/カスタマーサクセス部 サブリーダー
「日頃の活動をご評価いただけたことを大変光栄に思います。お客様、そして社内チームに心より感謝するとともに、今後もスムーズで価値ある導入支援を届けることに努めてまいります。」
本プログラムは、2025 年 11 月 19 日の Google Cloud Japan の公式ブログで発表され、翌 20 日開催の Google Cloud Japan Partner Forum 2025 Tokyo、および 11 月 27 日開催の Partner Forum Osaka において授賞式が行われます。
吉積情報株式会社は今後も Google Cloud との連携を強化し、人材育成に取り組み技術者育成に注力してまいります。
Google Cloud Partner Top Engineer の受賞者を多数輩出した吉積情報株式会社、その実績を活かしたセミナーが開催されます。
【こんな方におすすめです】
- Google Workspace の導入にあたり Google ドライブ・共有ドライブを理解したい方
- 導入や活用に際し、実際に専門家によるドライブ運用方法を聞きたい方
- Google ドライブでのファイル管理やドライブ移行について方
- Google ドライブのセキュリティを見直したい方
本セミナーでは、各専門分野のエキスパートが、Google Workspace のドライブ運用方針、現状の課題、および対策を短時間で端的に解説します。
すでに Google Workspace を導入したものの、ファイル管理やドライブ移行が進んでいないという方、共有ドライブの管理がよくわからない方、ぜひご参加ください。
お申込みはこちらから
https://www.yoshidumi.co.jp/seminar/google_workspace-drive-seminar
■本件に関するお問い合わせ先
担当者:セールスマーケティング部 堀川 茉莉絵
お問い合わせフォーム : https://www.yoshidumi.co.jp/contact
%20(1).png?width=1080&height=227&name=YOSHIDUMI_01%20(3)%20(1).png)
