株式会社ネクスタの Google Workspace 導入(環境移行)事例を掲載いたしました
吉積情報株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋田 晴通)は、製造業の DX を推進するクラウドシステム「SmartF」を提供する株式会社ネクスタ (本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:永原 宏紀) の、Google Workspace 環境移行プロジェクトを支援したことをお知らせします。本プロジェクトは、事業のさらなる拡大を見据え、セキュリティ統制の取れた IT 基盤の再構築を目指すもので、吉積情報の伴走型支援と専門性が高く評価されました。
(左から)株式会社ネクスタ 管理部 部長 / 髙橋 祐樹様、吉積情報株式会社 セールスマーケティング部 / 池平 基紀、カスタマーサクセス部 / 吉池 紀幸
■ Google Workspace 環境移行の背景
株式会社ネクスタでは、これまで利用していた関連会社の Google Workspace 環境の契約が終了することに伴い、期限内に自社独自の環境を構築する必要がありました。従来の環境は、事業の成長過程で複数の系統に分かれており、今後のさらなる事業拡大を見据え、アクセス権限の一元管理とセキュリティ統制の強化が課題でした。
■ 吉積情報の導入支援が選ばれた理由
複数のベンダーを検討するなかで、吉積情報が選ばれた決め手は、ネクスタ様の環境を深く理解し、リスクも含めて正直かつ具体的に移行プランを提示した点にありました。すべてを代行するのではなく、お客様が主体となって作業を進められるよう専門家として支援する「伴走型」のスタイルは、費用面での納得感にもつながりました。また、プロジェクトのリスクも正直に伝えつつ、二人三脚でゴールを目指す姿勢に信頼をお寄せいただきました。
■ 移行プロジェクトの成果
当初の計画からの変更もありましたが、吉積情報の迅速なサポートと的確なアドバイスにより、スムーズにプロジェクトを推進できました。
- ほぼすべてのデータの完全移行を実現:当初は一部のみの予定だったメールデータも含む、ほぼすべてのデータを新環境へ完全に移行することに成功しました。
- IT 統制の基盤を構築:複雑だったアクセス権限を整理し、セキュリティを担保するための権限分離を実現。企業の成長に不可欠な IT ガバナンスの基盤を固めました。
- 社員の IT リテラシー向上と業務効率化:管理者・ユーザー向けの講習を実施し、Google Workspace の標準的な機能活用を促進。録画した講習内容は新人研修資料としても活用され、教育コストの削減にもつながっています。
■ 株式会社ネクスタご担当者様のコメント
「満足度は 10 点満点中 9.9 点です。多少のデータ破損は覚悟していましたが、結果的にほぼ 100 % 実現してくれたのは、良い意味での「裏切り」でした。情報システム部門がない企業や、成長途上の企業に特におすすめしたいです。私たちは「あるべき姿」は分かっていても、そこへ至る道筋の立て方が分かりませんでした。その第一歩を、吉積情報さんが伴走してくれたおかげで踏み出せたと感じています」
■導入事例の詳細について
https://www.yoshidumi.co.jp/work/nexta-gws-migration-case
■ Google Workspace サービスページ
https://www.yoshidumi.co.jp/service/service-go-to-gws
■株式会社ネクスタについて
本社:大阪府大阪市北区芝田 1 丁目 1 - 4 阪急ターミナルビル 12 階
代表者:代表取締役 永原 宏紀
ウェブサイト:https://nexta-fa.co.jp/
事業内容:”あらゆる製造業に、改善の「教科書」を。”をミッションに掲げ、製造業の DX を推進する生産管理クラウド「SmartF」を開発・提供。日本の基幹産業である製造業全体の収益向上と、日本経済の発展への貢献を目指しています。