スプレッドシートを活用しよう!応用編
基本編では、Google スプレッドシートの基本操作や便利な使い方、共有・共同編集などを紹介しました。
今回の応用編では、さらに一歩進んで「Gemini in スプレッドシート」を取り上げます。
「応用編」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実際にはとてもシンプルで、高度な関数やマクロの知識がなくても、誰でも手軽に利用できるのが大きな魅力です。普段の業務で「もっと簡単に処理したい」と思っている方には、ぜひおすすめしたい機能です。
「Gemini inスプレッドシート」の活用手順
ここでは、Gemini inスプレッドシートの活用手順として、Geminiの起動手順を紹介します。
1.PCで、Google スプレッドシートを開きます

2.右上の「Geminiに質問する」アイコンをクリックします

3.サイドパネルが開きます

4.「ここにプロンプトを入力」にプロンプトを入力します

Geminiを使って、スプレッドシート上の業務を効率化することが可能です。
続いて、活用例を紹介していきます。
Gemini in スプレッドシートの活用例
ここからは、Gemini in スプレッドシートでできる活用例を紹介します。
- スプレッドシートの要約
- スケジュール計画
- 数式作成
- 画像生成・挿入
スプレッドシートの要約
Gemini in スプレッドシートでは、スプレッドシートに記載されているデータを自動で要約できる機能があります。複数のセルに分散した情報を整理し、重要なポイントだけを抽出して簡潔にまとめてくれるため、会議用の資料作成や意思決定に必要な情報把握を効率化できます。時間短縮と業務の質向上に役立つ便利な活用例です。
使い方はとても簡単です。サイドパネルからGeminiに「このスプレッドシートを要約してください」と入力するだけで、内容を自動的に整理してくれます。以下の画像のように、シートに記載された情報の要点をわかりやすく回答してくれます。

スケジュール計画
Gemini in スプレッドシートでは、業務内容を入力すると最適なスケジュールを自動で提案できます。たとえば以下のプロンプトを入力すれば、効率的に配置された1日の予定が生成され、時間管理の精度向上に役立ちます。
プロンプト
以下内容を含めて、9:00-17:00で完了する最適な業務スケジュールを計画してください。
- 顧客への電話3件(それぞれ10分程度)
- メールチェック
- 資料作成1時間
- 休憩30分
- ランチ1時間
- 会議2時間

プロンプトを入力すると、その結果が自動でスプレッドシートに反映されます。生成されたスケジュールはセルに直接挿入されるため、業務内容の確認や修正も簡単に行えます。

数式作成
Gemini in スプレッドシートでは、複雑な数式も自然な言葉で簡単に作成できます。例えば「商品の合計値を計算してください」と指示すると、自動で合計を求める数式が生成され、セルに入力された5,000円・8,000円・12,500円を合計して表示してくれます。数式の知識がなくても計算を効率化できる便利な活用例です。

関連記事:スプレッドシートのAI関数とは?できること・使い方・注意点までやさしく解説
画像生成・挿入
Gemini in スプレッドシートでは、テキスト指示から画像を生成し、そのままシートに挿入できます。たとえば「業務で会議をしている様子の写真を生成してください」と入力すれば、AIがイメージ画像を作成し、ワンクリックでスプレッドシートに挿入可能です。資料作成やプレゼン準備を効率化できる便利な活用例です。


Gemini in スプレッドシートの活用時における注意事項
Geminiは多言語に対応していますが、まだ一部の言語は学習段階にあり、日本語の指示がうまく伝わらない場合があります。その際は、プロンプトを英語に変換して入力することで、意図した処理が実行されやすくなります。業務で活用する際には、この点を理解して運用することで、効率的にAI機能を使いこなせます。また、英語を補助的に活用することで、Geminiの応答精度や処理速度が向上するケースもあります。さらに、利用シーンに応じて日本語と英語を使い分ける工夫をすれば、より柔軟で生産性の高い活用ができるでしょう。
Gemini inスプレッドシートを活用しよう
本記事では、スプレッドシート活用の応用編として、Gemini in スプレッドシートを中心に、企業担当者が知っておくべき実践的な機能や注意点を解説しました。
Googleスプレッドシートは、データの要約から数式作成、スケジュール計画まで、これまで手間のかかっていた作業をAIに任せることで、業務効率や生産性を大幅に向上させることが可能です。単なる表計算にとどまらず、データ分析やチームでの情報共有に役立つ点も大きな魅力です。
「自社の業務でどのようにGeminiを活用できるか知りたい」「Google Workspaceの導入や、より高度な活用方法について相談したい」とお考えでしたら、ぜひ吉積情報までお気軽にお問い合わせください。貴社の課題に合わせた最適な活用法をご提案します。
お問い合わせはこちら