松浦 真美

2024年問題の対策事例を解説!役立つサービスも詳しく紹介

2024年問題の対策事例を解説!役立つサービスも詳しく紹介

2024年問題にしっかりと対応するため、何をすべきか、対策例を知りたい方も多いでしょう。対策方法として、情報共有の見直しやデジタル化やDX推進などがあり、自社に適したサービスを選ぶことも重要です。

本記事では、2024年問題について概要と対策事例、役立つサービスについて詳しく紹介していきます。

Google-Workspace-banner

 

2024年問題にしっかりと対応するため、何をすべきか、対策例を知りたい方も多いでしょう。対策方法として、情報共有の見直しやデジタル化やDX推進などがあり、自社に適したサービスを選ぶことも重要です。

本記事では、2024年問題について概要と対策事例、役立つサービスについて詳しく紹介していきます。

2024年問題の概要をおさらい

まずは、2024年問題の概要についておさらいしていきましょう。

2024年問題とは、2024年4月1日から働き方改革関連法に基づき、自動車運転業務を行う労働者の年間時間外労働時間が960時間に制限されることから生じる問題です。この制限によって、物流業界における労働力不足が懸念されています。

特に長距離運転が必要な業務では、ドライバー不足が深刻になる可能性があり、業務効率低下やコスト増加に直結すると考えられています。

2024年問題に対応するために、労働環境の改善や業務効率化、電子化などの取り組みが注目されています。

2024年問題における課題と対策

ここからは、2024年問題における課題と対策について、以下3点を紹介します。

  • 人手不足
  • 人件費増
  • コスト増

人手不足

1つ目は、人手不足です。

自動車運転業務の時間外労働時間が年間960時間に制限されるため物流業界を中心にドライバーが不足することが予想されます。十分な配送量を確保しながら運営を行うことが困難になってしまうのです。

人手不足への対策として、ルートの見直し・アナログからデジタルへの転換・最新の技術の導入、ドライバーの待遇改善を図るなど、職場を魅力的にし、人材を確保する取り組みが必要です。

人件費増

2つ目は、人件費増です。

働き方改革関連法では2023年4月より、中小企業も含めて月60時間を超える時間外労働には、50%以上の割増賃金を支払う義務が生じており、人件費が大幅に増加することが予想されるでしょう。

このため、企業は業務効率の改善・業務プロセスの標準化・新たな技術の導入など、人件費以外のコスト削減を図る必要があります。

コスト増

3つ目は、コスト増です。

2024年問題では、さまざまなコストが増えることが予想されます。

例えば、前述した人件費増のバランスをとるために、物流サービスの配送費を上げることもあるでしょう。配送費が上がれば、消費者に与える影響も懸念されます。

コスト増の対策として、業務効率化、業務自動化、アウトソーシングなど、自社のコストをおさえる対策が必要です。2024年問題では、コスト増加の影響を最小限に抑えることが求められているのです。

2024年問題における対策事例

ここからは、2024年問題における対策事例について、以下を紹介します。

  • 情報共有方法の見直し
  • デジタル化
  • 労働時間削減
  • 業務改革・DX

情報共有方法の見直し

1つ目は、情報共有方法の見直しです。

従来の物流業界では、口頭や電話などアナログな方法での非効率な情報共有方法が、運送の遅れを引き起こす原因となっています。この問題に対処するため、情報共有のプロセスを見直すことが迅速な情報伝達を可能にするのです。

例えば、これまで口頭やメモによる情報共有をやめて、メールや情報共有サービス導入など、全体に共有できる方法にすれば、情報の透明性が向上します。その結果、運送が遅延することも少なくなり、全体の業務効率を高められるでしょう。

デジタル化

2つ目は、デジタル化です。

物流業界では、紙や電話、 FAX を使うなど、業務効率が良くないケースが多いです。アナログな方法では、伝達ミスや情報紛失を引き起こす要因となっています。この課題に対処するために、デジタル技術を活用してファイル管理することが求められています。

例えば、オンラインストレージを利用したデータの一元管理、リアルタイムで情報を共有できるデジタルツールの導入が有効です。これにより、情報が迅速かつ正確に共有され、業務の効率化とミスの低減を期待できます。

関連記事:2024年問題とデジタル化の関係!加速すべき理由・おすすめサービスも詳しく紹介

労働時間削減

3つ目は、労働時間削減です。

2人手不足が続く状況でも、従業員の健康と生産性を維持するためには、一人あたりの労働時間の削減が不可欠です。この対策により、長時間労働による疲労蓄積を防ぎ、労働効率を高めることが可能になります。

例えば、タスクの自動化、効率的なシフト計画の導入、業務プロセスの見直しによる無駄の削減などが挙げられるでしょう。限られた人材を最大限に活用し、業務の持続可能性を保つためにも労働時間削減は必要なのです。

業務改革・DX

4つ目は、業務改革・DX です。

多くの業種で DX を通じた業務プロセスの見直しと効率化が求められています。

2024年問題に直面している物流業界が DX を加速することで、労働時間の削減や労働生産性の向上を期待でき、人手不足や労働時間課題を緩和できるでしょう。

例えば、AI による自動化、ロボット導入、クラウドベースのシステム導入によるリアルタイム情報共有などが有効です。これらの技術を活用することで、2024年問題の解消に向けた大きな一歩を踏み出すことが可能になります。

2024年問題対策に役立つサービス

2024年問題にはどのようなサービスを導入すればよいのでしょうか?ここでは、役立つサービスを2点ご紹介します。

  • Google Workspace
  • App Sheet

Google Workspace 

2024年問題への対策として、Google Workspaceは、情報共有とコミュニケーションを強化できる強力なツールとなります。

例えば、Gmail ・Google Chat ・Google カレンダー などの機能を活用して、リアルタイムな情報共有を実現できます。また、オンラインストレージである Google Drive を使えば、ファイルや資料をオンライン上で共有するだけでなく、共同編集も可能です。

また、顔を見て話したいときは、ビデオ会議ツール Google Meet を使えば、メンバー同士で顔を合わせて業務内容を調整するなども可能です。

Google Workspace は便利な機能が揃っていることはもちろん、簡単な操作ではじめられるため、IT に不慣れな物流ドライバーでもすぐに使い始められるでしょう。プライベートで Gmail を使っている方はより親しみやすいでしょう。

AppSheet

AppSheetは、業務データを使って素早くモバイルアプリやデスクトップアプリを構築する、アプリ開発ツールです。

Excel・ Google スプレッドシート ・Salesforce などのデータソースから、必要なデータを抽出してアプリに組み込むなど、企業に蓄積されたデータを有効活用できます。

例えば、業務マニュアルや顧客情報などのデータを、モバイルアプリとして提供し、情報共有を促進できます。現場スタッフや物流ドライバーは外出先でも必要な情報にすぐにアクセスできるでしょう。

AppSheet は、2024年問題対策に役立つだけではなく、業務全体の効率化とDXを推進できるでしょう。

Google Workspace を活用した対策事例<物流・運送業編>

時間外労働の上限規制により、他の業界よりも労働時間が長い物流・運送業に大きな影響が懸念されています。
一例として、輸送能力の低下・業界の売り上げ減少・ドライバーの収入の減少、ひいてはサプライチェーン全体の混乱をも招きかねないと言えるでしょう。

このような課題に対し、Google Workspace や AppSheet の実際の活用事例をご提案いたします!

運行管理システムのクラウド化

活用アプリ:Google ドライブ ・ Google スプレッドシート・ Google フォーム

    • Google ドライブ で運行計画書や車両情報などを共有することで、関係者全員が最新情報にアクセス可能に
    • Google スプレッドシートで運行実績を管理することで、データ分析やレポート作成を効率化
    • Google フォーム を使用してドライバーからの運行状況報告を行うことで、効率的かつリアルタイムに情報を収集することが可能に

ドライバーの労働時間が制限される状況において、ドライバーがスマホやタブレット端末から簡単に報告業務を行うことができるのは、業務効率化の大きなメリットでしょう。

また、Google フォーム から収集されたデータは自動的に Google スプレッドシート に転記されるため、データ入力作業の削減にも繋がります。

ペーパーレス化

活用アプリ:Google ドキュメント ・ Google スプレッドシート

    • Google ドキュメント で伝票や請求書などの書類を作成し、関係者間で共有が可能に
    • Google スプレッドシート で配送指示書などを作成し、ドライバーに共有が可能に
    • Google ドライブ に顧客との契約書などを保存し、いつでも関係者間で共有が可能に

場所や時間に縛られずにアクセスが可能であり、刻々と変化する交通状況などに対しリアルタイムで最新情報を得ることができます。

また、検索機能により必要な情報をすぐに取り出すことができるため、ITに不慣れな人にも使いやすい仕様となっていることもポイントです。

紙のやり取りを削減することで、コストカットやセキュリティ対策にも繋がります。

コミュニケーションツールを活用した情報共有

活用アプリ:Google Chat ・ Google Meet

    • Google Chat や Google Meet を用いることで、ドライバーと営業担当者やドライバー同士が運行状況や納期に関する情報、それに係る指示事項などの迅速な共有を可能に
    • Google Meet を用いて顧客とのオンライン商談や、会議など関係者全員が参加することでコミュニケーションを円滑化し、意思決定を迅速に行うことが可能に

Google Chat や Google Meet を活用することで、情報共有や意思決定の迅速化を実現し、会議に参加するための移動時間の削減など業務効率化を促進することができます。

どちらのアプリでも資料の共有ができるため、共通の資料を確認しながらの会話も可能になるので、双方の理解に齟齬が生じにくくなることもポイントになるのではないでしょうか。

2024年問題は Google Workspace で対策しよう

本記事では、2024年問題の対策事例を紹介しました。

2024年問題に対応したいなら、Google Workspace の導入をおすすめします。Google Workspace は、 Gmail ・ Google Chat ・ Google Meet など情報共有しやすい機能が揃っており、管理することも容易です。業務マニュアルや顧客情報などのデータを、モバイルアプリとして提供し、情報共有を促進するでしょう。

Google Workspace を詳しく知りたい、という方はこちらもご覧ください。

Google-Workspace-banner

 

松浦 真美
松浦 真美
吉積情報株式会社 マーケティング部。Google Workspace勉強中!
AppSheet × Salesforce 連携活用セミナー ~業務効率化・自動化を実現するデモ付き解説~

14:00-15:00 オンライン

AppSheet × Salesforce 連携活用セミナー ~業務効率化・自動化を実現するデモ付き解説~

詳細はこちら

【生成AIの今とこれから】Gemini for Google Workspace で加速するビジネスセミナー

11:00-12:00 オンライン

【生成AIの今とこれから】Gemini for Google Workspace で加速するビジネスセミナー

詳細はこちら

Google Workspace vs. Microsoft 365 比較セミナー

14:00-15:00 オンライン

Google Workspace vs. Microsoft 365 比較セミナー

詳細はこちら

非エンジニア歓迎!基礎から活用シーンまで学べる! AppSheet を使った現場DX入門セミナー

11:00-12:00 オンライン

非エンジニア歓迎!基礎から活用シーンまで学べる! AppSheet を使った現場DX入門セミナー

詳細はこちら

【大阪開催】 Google Workspace ユーザー会 ~セキュリティ強化と生産性向上を実現する最新活用術~

16:00-18:00 WeWork LINKS UMEDA

【大阪開催】 Google Workspace ユーザー会 ~セキュリティ強化と生産性向上を実現する最新活用術~

詳細はこちら

オンラインセミナー開催中

お申込みはこちらをCheck!

関連する他の記事をよむ