吉積情報WEB

Google Geminiの新機能まとめ:最新情報とGoogle Workspace の活用方法を紹介

Google Geminiの新機能まとめ:最新情報とGoogle Workspace の活用方法を紹介サムネイル画像

日々進化する生成AIの中で、特にGoogleのGeminiは、Google Workspaceとの連携によって業務をより便利にし、効率化を目指す企業担当者から大きな注目を集めています。Geminiの新機能について、「どこが新しくなったのか?」「具体的にどう活用すれば効果的なのか?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、最新のGemini新機能をわかりやすく整理し、ビジネスの現場で実際にどう役立つのか、活用シーンも交えてご紹介します。AI活用に興味はあるけれど、まだ手探り、という方にも最適な内容です。

Geminiとは?新機能の概要

まずは、Geminiとは何かについて、新機能を含めた概要を紹介します。

  • Geminiとは
  • 最新機能

Geminiとは

Gemini(ジェミニ)は、Googleが開発した最新のマルチモーダルAIです。テキストだけでなく、画像・音声・動画・プログラム(コード)など、さまざまな情報を同時に理解できるのが特徴です。

複雑な質問への回答、自然な文章の作成、新しいアイデアの提案などを得意とし、まるで人間のような高度な推論能力で業務や日常生活をサポートしてくれます。今後、仕事の生産性向上やクリエイティブな業務において、欠かせない存在になることが期待されています。

最新機能

2025年5月のGoogle I/Oで発表されたGeminiの最新機能は、企業の業務効率化と生産性向上に大きく貢献する進化を遂げています。最新機能の中で特に注目すべきは、以下のポイントです。

  1. マルチデバイス対応の拡大
    Geminiは、Android Auto、Wear OS、Google TV、Android XRなどのデバイスに拡大対応しました。これにより、車内での自然な音声操作や、スマートウォッチでの直感的な操作が可能となり、より柔軟に利用できます。

  2. 度な画像・動画処理機能
    Gemini 2.0 Flashでは、チャットを通じて画像の生成や編集が可能になりました。また、YouTube動画のURLを指定するだけで内容を解析・要約できる機能も追加され、情報収集の効率が飛躍的に向上します。

  3. パーソナライズと高度な調査機能
    索履歴を活用した「Personalization」機能により、ユーザーに最適化された回答が得られます。さらに、「Deep Research」機能では、複数ステップの調査計画を自動生成し、詳細なレポート作成が可能となりました。

  4. Google Workspaceとの連携強化
    Geminiは、Gmailでのメール要約や返信案の作成、Google Docsでの文書作成支援、Sheetsでのデータ分析補助、Slidesでのプレゼン資料の自動生成など、Google Workspaceとの連携が強化されました。

Geminiの新機能を詳しく紹介

ここからは、2025年にリリースされた最新のGemini 2.5 Flash、Gemini 2.5 Proの機能を詳しく紹介していきます。

  • 2.5 Flash
  • 2.5 Pro

2.5 Flash

Gemini 2.5 Flashは、Geminiアプリで使える最新のAIモデルです。高速かつ効率的な処理が特徴で、要約や文書の分析、データの抽出といった、少し複雑な作業にもスムーズに対応できます。特にスピード感が求められる業務に適しています。

2.5 Pro

Gemini 2.5 Proは、これまでのAIよりもさらに賢く、正確に考えられるように設計された次世代モデルです。「思考型モデル」として開発されており、すぐに答えるのではなく、一度しっかりと考えるプロセスを経ることで、より信頼性の高い回答ができるようになっています。

このモデルは、非常に長い文章(約100万トークン)でも処理できるため、長文のドキュメント分析などにも対応可能です。また、テキストだけでなく、画像や音声、動画なども一緒に理解できる「マルチモーダル機能」も標準装備しています。すでに多くの性能評価テストで高得点を記録しており、今後のAI活用に大きな期待が寄せられています。

Geminiが組み込まれたGoogle Workspaceの新機能を紹介

ここでは、Geminiが組み込まれたGoogle Workspaceの新機能を紹介します。

  • Google Workspace Flows
  • Canvas
  • 動画作成
  • 聞き逃し対応
  • 音声読み上げ
  • チャット機能強化
  • データ保存場所の指定

Google Workspace Flows

「Google Workspace Flows」は、Geminiを活用し、AIがアシスタントのように定型業務を自動で実行してくれる「AIエージェント型」の新機能です。たとえば、承認の取得やスプレッドシートの更新、必要な情報を探すためのファイル検索など、手間のかかる作業をAIが代行してくれるのです。これにより、担当者はより重要な業務に集中でき、チーム全体の生産性向上に繋がります。

関連記事:Google Workspace Flows発表! AIエージェントが日常業務を自動化、生産性の未来を変える

Canvas

Google Workspaceの新機能「Canvas」は、Gemini AIを活用したインタラクティブな作業スペースです。これにより、AIが生成してくれた文章・コードを、画面上で直接手直しすることが可能になりました。文書やコードの作成・編集をリアルタイムで行いながら、AIの提案を即座に反映してくれるのです。

リアルタイムで内容が反映されるため、AIとホワイトボードを一緒に描いているような感覚で、作業を進められます。完成した成果物はGoogleドキュメントにエクスポートして共有できるため、共同作業も効率化します。Canvasは、創造的な業務や開発作業を支援する機能として注目されています。

関連記事:GeminiアプリにCanvas機能が仲間入り!AIとの共同作業がもっと身近に!

動画作成

Google Workspaceに新たに加わった「動画作成」機能では、Geminiと連携した動画編集アプリ「Google Vids」が注目されています。Google Vidsでは、Googleの最新動画生成AIモデル「Veo 2」を活用し、高品質なオリジナル動画クリップを簡単に作成することが可能です。AIが企画や構成に沿った動画を、自動で提案・編集してくれるため、専門知識がなくてもプロのような仕上がりになります。現在はα版として試験提供されています。

関連記事:簡単にビジネス動画を作成できる!Google Workspace に AI 動画作成ツール「Vids」が登場!

聞き逃し対応

Google WorkspaceのGoogle Meetに、Geminiを活用した「聞き逃し対応」機能が追加されました。会議に遅れて参加した場合でも、「何を聞き逃した?」とGeminiに尋ねると、概要をすぐに把握できます。従来のように、過去の発言を振り返るために長い録画を見直す必要がなくなり、会議の流れをスムーズに理解できるでしょう。多忙なビジネスパーソンにとって、心強い機能です。

音声読み上げ

Google ドキュメントに新たに追加された「音声読み上げ」機能は、GeminiのAI技術を活用した便利な機能です。文章を選択するだけで、AIが内容を自然な音声で読み上げるため、長文の確認や誤字のチェックなど、視覚に頼らない作業ができます。忙しいときに「ながら作業」で内容を把握したり、読み上げを通して文章の流れを客観的に確認したりできるため、ビジネスのさまざまな場面で活用が広がると期待されています。

チャット機能強化

Google WorkspaceのGoogle Chatでは、Geminiとの共同作業が可能になる新機能が追加されました。チャット中に「@gemini」と入力するだけで、そのスレッド内の未解決の質問や重要な決定事項、次にやるべきことなどを自動でまとめたサマリーを取得できるようになったのです。情報の見逃しを防ぎ、チーム内の認識をスムーズに共有できるのが大きなメリットでしょう。この機能は(試験機能)として提供されています。

データ保存場所の指定

Google Workspaceでは、Geminiのデータ処理先として「保存場所の指定」が可能になりました。たとえば、ユーザーデータを米国またはEU圏内に限定して保存する設定ができるため、GDPR(一般データ保護規則)やITAR(国際武器取引規則)といった各種法規制への対応もしやすくなります。これにより、法令順守が求められる業種でも、安心してGeminiを活用できるようになり、企業の信頼性も確保できるでしょう。

Geminiの新機能を活用して業務効率を向上させよう

Geminiの新機能により、Google Workspaceはさらに強力な業務支援ツールへと進化しています。要約やデータ抽出、会議の聞き逃し対応から、動画作成やドキュメントの音声読み上げまで、AIが業務のあらゆる場面をサポートしてくれるようになったのです。

今回の記事で紹介した新機能を活用すれば、これまで時間のかかっていた作業もスムーズにこなせるようになります。業務効率化を図りたい企業担当者の方は、ぜひGeminiの活用を検討してみてください。

吉積情報WEB
吉積情報WEB
吉積情報株式会社WEB担当チーム、コラボラボではGoogle Workspaceに関するブログ記事を掲載しています。
ぶっちゃけどうなの? 経験者が語るグループウェア移行の落とし穴セミナー

13:00-14:00 オンライン

ぶっちゃけどうなの? 経験者が語るグループウェア移行の落とし穴セミナー

詳細はこちら

データはすべてドライブへ!Google ドライブ運用まるわかりセミナー

14:00-15:00 オンライン

データはすべてドライブへ!Google ドライブ運用まるわかりセミナー

詳細はこちら

Google Workspace ユーザー必見! AppSheet & Google Apps Script 連携で実現する業務改善セミナー

14:00-15:00 オンライン

Google Workspace ユーザー必見! AppSheet & Google Apps Script 連携で実現する業務改善セミナー

詳細はこちら

非エンジニア歓迎!基礎から活用シーンまで学べる! AppSheet を使った現場 DX 入門セミナー

14:00-15:00 オンライン

非エンジニア歓迎!基礎から活用シーンまで学べる! AppSheet を使った現場 DX 入門セミナー

詳細はこちら

Gemini と NotebookLM でビジネスを加速! ~ Google Workspace との連携で実現する、生産性向上と DX 推進~

14:00-15:00 オンライン

Gemini と NotebookLM でビジネスを加速! ~ Google Workspace との連携で実現する、生産性向上と DX 推進~

詳細はこちら

まだ AI 導入で消耗してる?2025 年最新「生成 AI 標準搭載」Gemini vs Copilot 徹底比較

14:30-15:00 オンライン

まだ AI 導入で消耗してる?2025 年最新「生成 AI 標準搭載」Gemini vs Copilot 徹底比較

詳細はこちら

オンラインセミナー開催中

お申込みはこちらをCheck!

関連する他の記事をよむ