【管理者向け】 Google コンタクトに連絡先を一括登録する方法を徹底解説


Google Workspace ( 旧 G Suite ) のツール、 Googleコンタクト ( 連絡先 アドレス帳 )。以前の記事では、そのメリットと、使い方をご紹介しました。

  連絡先アドレスの管理でGoogle Workspace をもっと便利に! Google コンタクトを活用しよう Google Workspace ( 旧 G Suite ) には、他のアプリを便利に使えるようになるツールが数多く存在します。今回ご紹介するのは、 Googleコンタクト ( 連絡先 アドレス帳 )。重要な連絡先アドレスを記録し、様々な場所で使えるようにしてくれる便利なツールです。今回は、 Google コンタクト の役割や、便利な使い方について解説していきます。 吉積情報株式会社


本記事では、 Google Workspace の管理者の方向けに、Google Workspace への移行タイミングなどでよく質問される連絡先の一括登録(インポート)や、社内での詳細連絡先(内線など)の共有方法などについてのTipsを解説します。


 この記事はこんな方にお薦めです。

・ 他のメールサービスから Google Workspace への移行作業について知りたい
・ Google コンタクト をより便利に使う方法を知りたい




目次[非表示]

  1. 1.メールソフトの連絡先を Google コンタクト に一括データ移行
    1. 1.1.CSVファイル・vCardファイルで一括登録
  2. 2.メールアドレス以外の社員情報(内線番号など)の共有もできる
    1. 2.1.管理者での一括登録で内線番号などを登録
    2. 2.2.社員が自発的に自分の連絡先情報を追加することも可能
  3. 3.Googleコンタクト を使って Google Workspace 全体をより便利に

メールソフトの連絡先を Google コンタクト に一括データ移行

「Outlookなどからの連絡先の移行はどのようにすればいいのか?」


これはよく導入の現場で聞かれる質問です。結論からいうと、利用者が簡単に行うことができます。


Google コンタクト には、連絡先をCSVファイルから一括登録することができます。


一括登録を用いることで、利用者にてOutlook などの他のメールソフトからの移行も、CSV等の出力さえできれば、簡単にできます。

CSVファイル・vCardファイルで一括登録

では、連絡先の一括登録の方法を紹介します。


 Google コンタクト では連絡先を手入力することもできますが、やはり簡単なのはファイルインポートによる一括登録です。


CSVファイル、またはvCardファイルを用意し、画面左下の「インポート」をクリック。ファイルを選択してアップロードすれば、連絡先の登録は全て完了です。


インポートをする前に、Googleコンタクトからひな形であるインポート用のCSVをエクスポートし、その形式(列)にそって、用意したOutlookのCSVファイルの情報を転記すると、より確実に入力できるのでおすすめです。


また、インポートする際にラベルをつけることも可能ですので、部署ごとにファイルをアップロードして、ラベルわけして保存する、という方法も考えられるでしょう。

メールアドレス以外の社員情報(内線番号など)の共有もできる

管理者での一括登録で内線番号などを登録

 Google コンタクト には、メールアドレスだけではなく、携帯電話や内線の番号なども登録することが可能です。


登録した情報は自動で表示されるので、社内でお互いの連絡先を確認できる情報を充実させることで、より効率的に社内連携が可能になるでしょう。


管理コンソールから、管理者が一括して内線番号などを登録しておくことができます。


管理コンソールを開き、「ディレクトリ」から「ユーザーの一括更新」をクリックします。


現在のユーザー情報をCSVでダウンロードできますので、そこに追加したい情報を書き込んで再アップロードすれば、一括での更新ができます。

社員が自発的に自分の連絡先情報を追加することも可能

Google コンタクト では、各自が連絡先を自分で登録することも可能です。


「自分は携帯の番号をよく聞かれるので登録しておきたい」といった個々のニーズにあった登録ができるようになっています。


電話番号などの連絡先は、「 Google アカウント の管理」→「個人情報」→「ユーザー情報」→「連絡先情報の追加」で入力することができます。


ここで入力した連絡先は、管理者の登録したものよりも優先して表示されます。


※注意※

 Google コンタクト で自分の連絡先を編集するには、 Google Currents でプロフィールを作成している必要があります。

Googleコンタクト を使って Google Workspace 全体をより便利に

本記事では、 Google Workspace への連絡先データ移行方法と、 Google コンタクトを内部向けに活用する方法を解説しました。


 Google コンタクトを内部向けにも外部向けにも活用して、情報共有をより手早く行えるようにしましょう。



棚橋 悠
棚橋 悠
東京大学経済学部卒業。東京大学大学院学際情報学府修士修了。 縁あって吉積情報・クラウドエースで2017年8月より2022年3月までアルバイト。主にGoogle WorkspaceやGCPのメディア記事をサポートしていました。 特技はジャグリングです。
12/7(木)14:00-15:00 オンライン
グループウェアを刷新して、業務効率化とコスト削減を実現!
Google Workspace と rakumo を使った移行事例セミナー
12/12(火)14:00-15:00 オンライン
新時代のビジネスツール
Duet AI for Google Workspace 活用セミナー
12/20(水)14:00-15:00 オンライン
Google Workspace で実現する
情報漏えい対策の決定版セミナー
1/12(金)14:00-15:00 オンライン
非エンジニア歓迎!
基礎から活用シーンまで学べる!
AppSheet を使った現場DX入門セミナー
1/18(木)14:00-15:00 オンライン
働き方を革新し、AIを有効活用すれば
日常業務はもっと効率化できる!
Google Workspace の効果的利活用の促進セミナー
1/25(木)14:00-15:00 オンライン
データはすべてドライブへ
Googleドライブ運用 まるわかりセミナー

オンラインセミナー開催中