Gmail の署名の設定方法 複数の署名を使い分けよう


Google の企業向けコラボレーションツール、 Google workspace (旧  G Suite )。


その中で今回ご紹介するのは Gmail の署名設定です。メール末文に自動で挿入される署名は、メールアドレスが付与されたら、先に設定しておきたい機能です。


今回は、 Gmail の署名を変更したり、条件ごとに署名を使い分ける方法を説明していきます。


また、 Gmail は Google workspace に限らず、無料の Google アカウントを持っている方も使うことができます。基本的な操作は全く同じですので、無料の Google アカウントをご利用の方も是非ご覧になってください。


参考:Gmailをカスタマイズする他の記事はこちら

  Gmail の送信者名変更して、 Google アカウント名と使い分ける方法 Google の企業向けコラボレーションツール、 Google workspace (旧  G Suite )。 その中で今回ご紹介するのは Gmailのメールアドレスを付与されたら、まず初めに設定しておきたいメールの差出人名の変更方法です。無料の Google アカウントを持っている方も使うことができますので、是非ご覧になってください。 吉積情報株式会社
  Gmail のラベルを作成して、メールを整理する便利な使い方 吉積情報株式会社


  この記事はこんな方にお薦めです。

・Gmail の署名を追加・編集・削除したい

・Gmail の署名の上に出る区切り線「--」を消したい

・新規、返信、転送によって署名の有無を使い分けたい



目次[非表示]

  1. 1.Gmail の署名設定方法
    1. 1.1.Gmail の署名を追加する
    2. 1.2.Gmail の署名を再編集する
    3. 1.3.Gmail の署名を削除する
    4. 1.4.Gmail の署名のメールアドレスやウェブサイトにリンクを挿入する
    5. 1.5.Gmailの署名のメールアドレスやウェブサイトのリンクを編集・削除する
    6. 1.6.Gmail の署名の上の「---」を表示する・削除する
    7. 1.7.Gmail の署名にロゴや画像を挿入する
    8. 1.8.Gmail の署名を複数使い分ける(応用編)

Gmail の署名設定方法

Gmail の署名を追加する

  1. Gmail設定にアクセスするか、歯車ボタンから「全ての設定を表示」をクリックします。



  2. 「全般」をクリックして、下までスクロールし、署名の「+新規作成」をクリックします。初期設定では「署名がありません」と表示されています。



  3. 署名ごとに名前をつけます。使い分ける場面によって署名に名前をつけましょう。名前を入力したら、「作成」をクリックします。



  4. 署名を入力します。



  5. 入力が完了したら、下までスクロールして「変更を保存」をクリックします。 
     

以上が、基本の署名の追加方法でした。

Gmail の署名を再編集する

  1. 署名の入力に戻り、「署名の名前」を編集したい場合は、ペンマークをクリックして、名前を変更します。署名を編集したい場合は、直接右側の編集スペースで再編集します。



  2. 編集が完了したら、下までスクロールして、「変更を保存」をクリックします。

Gmail の署名を削除する

  1. 署名の入力に戻り、削除したい署名のゴミ箱マークをクリックします。



  2. 「削除」をクリックして完了です。

Gmail の署名のメールアドレスやウェブサイトにリンクを挿入する

会社の WEB サイトやメールアドレスにハイパーリンクを挿入すると、リンクをクリックしたら WEB サイトに自動的にアクセスしたり、メールの送信画面が自動的に立ち上がるようになります。

  1. リンクを挿入したいメールアドレスをハイライトしてから、リンクマークをクリックします。



  2. メールアドレスが青色になれば完了です。

Gmailの署名のメールアドレスやウェブサイトのリンクを編集・削除する

  1. 変更したいリンクをクリックして、「変更」をクリックします。



  2. 「表示するテキスト」に文字を入力し、リンク先に指定するURLを入力します。 入力が完了したら「OK」をクリックします。                           

    (例)表示テキストが「マイスタート株式会社」で、クリックすると、「https://www.my-start.jp」に遷移する場合。



    「マイスタート株式会社」が青色になり、クリックすると、「https://www.my-start.jp」に遷移するようになりました。



  3. メールアドレスやリンクを削除したい場合は、指定の文字列をクリックして、「削除」をクリックします。



    削除が完了すると、文字列が青から黒に戻ります。

Gmail の署名の上の「---」を表示する・削除する

署名のすぐ上にある区切り線「--」は、以下の文章が署名であるというサインとして使われています。この区切り線「--」を表示したり、削除することができます。



  1. 区切り線「--」を表示させたい場合は、チェックボックスをチェックをせずに、削除したい場合は、チェックボックスにチェックをいれましょう。

Gmail の署名にロゴや画像を挿入する

署名には会社のロゴやプライバシーマークなどの画像を挿入することができます。画像を挿入する場合は、3つの方法があります。

  1. 画像を挿入したい場所にカーソルをおいてから、画像マークをクリックします。



  2. ドライブにある画像を使用する場合:マイドライブから画像を選択しましょう。マイドライブから画像を挿入する場合は、先に、マイドライブに画像を保存しておく必要があります。



  3. 画像を新規でアップロードして使用する場合:アップロードをクリックして、画像をアップロードして、変更をクリックします。



  4. ウェブアドレス( URL )から画像にアクセスする場合:リンクをアドレスバーに貼り付けます。画像が表示されたら、選択をクリックします。



  5. 画像が選択できたら、自動的に署名編集枠に画像が挿入されます。または、画像はクリックすると、大きさを「大・中・小」の3種類から選択できます。

Gmail の署名を複数使い分ける(応用編)

新規作成、返信/転送用のメールはデフォルトの署名を設定することができます。また、署名をデフォルトでつけない設定も可能です。

  1. 「デフォルトの署名」から、「新規メール用」から選択します。署名をデフォルトでつけたくない場合は「署名なし」を選択します。



  2. 返信、転送メールの署名を変えたい場合は、「返信/転送用」から選択します。



  3. 署名をメールの編集中に変更したい場合は、署名マークをクリックして、署名を選択できます。

Gmailを使って作業を効率化しよう

本記事はGmailの署名の編集方法を解説しました。メールアドレスを付与されたら、一番最初にしておきたい設定です。署名を使い分けて、Gmailを活用していきましょう。


よしづみコラボラボでは、今後もGoogleの便利な機能についてわかりやすく解説していきます。




ドロブナー マミ
ドロブナー マミ
2008年より渋谷のスタートアップベンチャーでライター業務を開始。現在は中欧に移住し、執筆活動を行っています。
12/7(木)14:00-15:00 オンライン
グループウェアを刷新して、業務効率化とコスト削減を実現!
Google Workspace と rakumo を使った移行事例セミナー
12/12(火)14:00-15:00 オンライン
新時代のビジネスツール
Duet AI for Google Workspace 活用セミナー
12/20(水)14:00-15:00 オンライン
Google Workspace で実現する
情報漏えい対策の決定版セミナー
1/12(金)14:00-15:00 オンライン
非エンジニア歓迎!
基礎から活用シーンまで学べる!
AppSheet を使った現場DX入門セミナー
1/18(木)14:00-15:00 オンライン
働き方を革新し、AIを有効活用すれば
日常業務はもっと効率化できる!
Google Workspace の効果的利活用の促進セミナー
1/25(木)14:00-15:00 オンライン
データはすべてドライブへ
Googleドライブ運用 まるわかりセミナー

オンラインセミナー開催中